左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY maho narita | 2020-12-26 18:00:00 | その他インテリア雑貨

年末年始のしつらえ 

-BELO INOX  POLA シリーズ-

2020.12.26(sat)~




BeloInox 社は、1953年創業。

ポルトガル国内でも数多くのカトラリー工場が隣接する地として有名な場所で、

生産の全ての工程を熟練した職人のもと自社工場内で行われています。

素材も全て18-10ステンレスを使用するなどクオリティーの高い商品を生産しています。

3つ星レストランのシェフや国内屈指のインテリアコーディネーターや

ファッションデザイナーともコラボレーションして作品を生み出しています。



アーティスティックなフォルムは、毎日の食事に彩りを与えてくれますし、

長く寄り添う道具として、時代が変わってもベーシックかつスタイリッシュに馴染むデザインです。




大切な人を呼んで、自宅でお食事をするとき、

お気に入りのカトラリーでおもてなしを楽しみましょう♪




 

Go To Pagetop

BY maho narita | 2020-12-26 09:39:35 | その他インテリア雑貨

年末年始のしつらえ 

- aida RAWシリーズ -

2020.12.26(sat)~


新年には、シンプルでベーシックな一皿を。

デンマークより、ちょっとお料理がワンランクUPして見える、ダークブラウンの食器が届きました。


料理人の方も好んで使うという、黒い食器。

サラダなど緑の野菜が映えますし、お料理の幅も広く活躍します。




実は黒ではなく、メタリックブラウンというカラー。

釉薬のかかり方で、ひとつひとつ色の出方が変わります。



ちょっと嬉しいのは、オーブン・電子レンジ・食洗機が使えること。

デザイナーであり、母親でもあるChristiane Schaumburg-Mullerは、

家庭で日常的に使いやすいようにとこのRAWシリーズを考えました。




お正月のおせち料理を乗せても◎

私はすでに妄想で栗きんとんをのせたら素敵だなと♪

かまぼこも合うかもしれません♪

贅沢をいうのであれば、レクタングルプレートの大きなサイズに、

鯛の塩釜焼をのせて食べたい…!!!!



プレートやボウルを重ねて、ランチプレートを作れちゃったり、

色々とアレンジがきくので自分らしい組み合わせを見つけてみてください♪

  

Go To Pagetop

BY maho narita | 2020-12-23 08:00:00 | その他インテリア雑貨, レザーアイテム


年末はどうやら大雪になりそうな予報。

年末年始に大雪で外に出るのも。。。なんて日には、

お家で毎日使うレザーアイテムのお手入れをしてスッキリ!

気に入っているものは、出来るだけ長くお付き合いしたいですね。

こんなタイミングだからこそ♪のレザーケアアイテムが入荷しました。



TAPIR

1983年にドイツ中部ニーダーザクセン州、ハルツ山地にほど近い小さな村に誕生しました。

石油化学系の乳化剤や酸化防止剤などが含まれているワックスは、

自然素材である革にとっても、柔軟性をなくしたり、ひび割れの原因となったり、悪影響を与えてしまう

という事を発見し、天然素材だけで作られたワックスにこだわって製造しています。



タピールは動物愛護を支援しているため、南アメリカに生息するバクの保護基金を支援しています。

タピールのロゴマークにも、バクが靴を履いているユニークなデザインが。



レーダーフレーゲ(右)は、乳液タイプのワックスです。

特に大切にしたい革製品に。艶だしの効果もあります。

防水スプレー(左)は、ヌバックなどの裏革にも使える万能アイテム。



ちょっと珍しいレーダーザイフェは、革製の靴をはじめ、家具やかばん、衣服のひどい汚れに使える石鹸。

明るい色のレザーだと、汚れが薄黒くついて気になってきたりします。

あまりないですが、レザー物も石鹸の泡で汚れを浮かしてから

またワックスでツヤを出す。何だか私の気分もすっきり♪



パッケージのデザインもオシャレで素敵なタピールのレザーケアアイテム。

すでに持っている、という方もぜひ新たにチャレンジしてみてください♪

Go To Pagetop

BY maho narita | 2020-12-21 15:59:04 | フラワーベース

ハンガリーヴィンテージコレクション 

2020.12.19(sat)~

~陶磁器&琺瑯編

今日は、3DAYSではあまりない陶器もののご紹介。

ハンガリーで陶器は得意分野として沢山のものが製作されていました。

有名なものだと、ヘレンド、ジョルナイの陶磁器。

今回はそういった繊細な陶磁器ではなく、当時作家が製作していた個性のあるフラワーベースなど。



GRANIDというメーカーの、リキュールボトルとカップ。

向かい合う鳥と植物が可愛らしいデザインです。




紋章のようなマークと、建物が描かれた背面。



かっこいい抽象画がアクセントになる、陶板。

ハンガリーのデザインには朱色のような赤が使われたものが多いですね。



左はまさかの琺瑯でできています。

釉薬の掛け方が斬新!!!






右の陶器のベースは、釉薬の配色がとてもきれいで、

オレンジ~グリーン~ブルーという華やかな色。

来年は丑年ということで、モーーーな椅子を合わせてみましたが、

意外としっくり合いました。



店頭では、3DAYS GRUNGEのFatavaとドイツ×ハンガリーで比較して見れます。

同じ東欧(中欧)の陶器でも、比較してみるとかなりの違いを感じられます。




なかなか見れないハンガリーヴィンテージ。

私もディーラーさんに感謝をして、ミッドセンチュリーなハンガリーを楽しみたいとおもいます♪

WEBSHOPへは順次UPをしていきます。

もう暫しお待ちくださいませ。

Go To Pagetop

BY maho narita | 2020-12-20 15:50:04 | 壁飾り, その他インテリア雑貨


ハンガリーヴィンテージコレクション 

2020.12.19(sat)~

~ファブリック編~


そろそろクリスマス、もそうですが、年末年始の暮らしが頭を過る。

そんな時期になりました。

日常の気分を左右するお部屋は、使いやすくすっきりと整えたり、

お気に入りのものを取り入れて新年を迎えたいですね。

3DAYSでは、ハンガリーからヴィンテージのファブリックや、

フラワーベース、琺瑯ものなどが届きました。


ハンガリーヴィンテージって、なかなか日本で馴染みがないかと思います。

3DAYSでも初めての入荷。

ほっこりとした刺繍や、ハンドペイントの焼き物などが有名です。


旧社会主義国であるハンガリーは、自国での文化を独自に発展させていった歴史的背景があります。

そのため、なかなか情報量が少ないというところがあるのですが、

デザインからは独特の文化を持った国らしい、個性が感じられるものが見つかりました。



約幅160cm×縦70cmのタペストリーは、

太陽が描かれていたり、植物の芽が出る、果樹が実る、

そんなモチーフがあしらわれたデザイン。

ディーラーさん曰く、床に敷いても素敵です。とのこと。

糸に光沢があるので、光のあたる角度で色の濃さが変わります。




とても面白い柄が描かれているタペストリー兼ラグのファブリック、

どこか。。。独特な雰囲気。

北欧でもないし、フランスやイギリスのような雰囲気とも違う。

そして東欧ドイツやポーランドとも、なんだか近いようでちょっと違います。

1600年代の話ですが、オスマン帝国領(現在のトルコ)だったハンガリー。

そんな歴史もあり、ハンガリーはトルコやローマの影響が反映されたものが多くあるそうです。

このタペストリーに関しては、そんなどこかの文化が混ざったように感じるデザインです。



国はハンガリーといえ、時代は全てミッドセンチュリー。

1950~70年代のものが多いです。

ハンガリーの作家の中でも名のある、Éva Németh。

北欧のようなタペストリーですが、当時ハンガリーでÉva Némethのデザインで作られました。

なかなかこちらも情報が少ないのですが、ハンガリー人が当時アメリカやヨーロッパで販売する目的で

製作されたものではないかと言われています。



すべてウール100%。

温かみのあるデザインです。

かなり大きなものだと、手が出せない値段で海外では出回っていますが、

今回は小ぶりなサイズが3点ほど入荷しました。



さて、明日は陶器のフラワーベースや琺瑯のアイテムをご紹介します。

お楽しみに。

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.